個人情報の取扱いについて

1.アイリスプラン等にかかる個人情報の利用目的等

(1)アイリスプラン「年金コース」について

一般財団法人 教職員生涯福祉財団(以下「当財団」といいます)は、アイリスプラン「年金コース」の運営にあたり、生命保険会社(共同取扱会社を含みます。以下同じ)との間で締結した拠出型企業年金保険契約の事務手続きのため、被保険者・保険金受取人等の個人情報を取得し、利用します。

また、当財団は拠出型企業年金保険契約の事務手続きのために取扱う被保険者・保険金受取人等の個人情報を、原則として被保険者・保険金受取人等ご自身のご同意を頂いたうえで、生命保険会社に対して提供いたします。

また、当財団が生命保険会社との間で締結した拠出型企業年金保険契約の運営において、保険金受取人等を通じて間接的に取得する個人情報(保険金請求時の必要書類に記載される請求者以外の個人情報等)につきましては、次のとおり取扱います。

  1. 当財団は、拠出型企業年金保険契約の事務手続きおよび生命保険会社への個人情報の提供を目的として、当該個人情報を取扱います。
  2. 当財団から生命保険会社に提供される個人情報の項目は次のとおりです。
    -保険金請求時の必要書類に記載される書類提出者以外の下記の個人情報-
    • 戸籍謄本に記載される氏名、続柄、本籍地等
    • 住民票に記載される氏名、続柄等
  3. 当財団から生命保険会社への個人情報の提供にあたっては、次の手段・方法を使用いたします。
    • 加入申込書、戸籍謄本等、契約者へ提出される書類の送付
    • 生命保険会社が編集・加工した帳票または電磁的記録媒体の送付・送信
  4. ご自身の個人情報につき、上記ア~ウの取扱いに同意されない場合は、申出により第三者提供(生命保険会社への提供)を停止いたしますので、後述の3によりお申出ください。

(2)アイリスプラン「医療・日常事故コース」および「介護保障コース」について

当財団は、アイリスプラン「医療・日常事故コース」および「介護保障コース」の運営にあたり、両コースの元受生協である教職員共済生活協同組合との業務委託契約に基づき受託した業務(下表参照)を行うために、契約申込者・給付金請求者等の個人情報を取得し、利用します。

受託業務の種類 利用目的
(1)医療・日常事故コース
  • 契約の申込みに関する事項
  • 給付金の請求に関する事項
  • 契約に付随する異動の手続きに関する事項
教職員共済生活協同組合への取次ぎ
(2)介護保障コース
  • 契約に付随する異動(退職・死亡)の手続きに関する事項
教職員共済生活協同組合への取次ぎ

※アイリスプラン医療入院コースは、教職員共済生協を元受生協とする共済制度です。
アイリスプラン日常事故補償コースは、教職員共済生協を元受生協とする共済制度であり、補償の一部分は教職員共済生協を契約者とする団体契約です。
アイリスプラン介護保障コースは、教職員共済生協の介護共済金付終身生命共済と損害保険ジャパン株式会社の介護補償保険のセット商品です。

以下、教職員共済生協、損害保険ジャパン株式会社における各コースの個人情報の取扱いについて説明します。

教職員共済生協は、ご契約に際して記載・記入いただいた個人情報を、適正な契約の締結と維持管理、給付金のお支払い等共済事業のために利用させていただきます。教職員共済生協は、ご契約に関する個人情報について、次の取扱いその他、当該共済業務に必要な範囲で取得・利用・提供を行うことがあります。

  1. 当該共済業務を行うために、ご契約に関する個人情報を一般財団法人 教職員生涯福祉財団、所属団体(文部科学省共済組合、公立学校共済組合、日本私立学校振興・共済事業団)に提供すること、またはこれらの者から提供を受けることがあります。
  2. 当該共済業務を行うために、ご契約に関する個人情報を損害保険ジャパン株式会社に提供すること、または提供を受けることがあります。(日常事故補償コースおよび介護保障コース)
  3. 当該共済業務を行うために、ご契約に関する個人情報を医療機関等に提供すること、またはこれらの者から提供を受けることがあります。(医療入院コース)
  4. 引受リスクを適切に分散するために再共済を行うことがあります。その場合は当該業務に必要な個人情報を再共済団体等に提供します。(医療入院コース)

損害保険ジャパン株式会社は、保険契約に関する個人情報を契約の履行および付随するサービスの案内・提供等を行うために取得・利用し、引受保険会社、業務委託先、再保険会社等に提供します。なお、保健医療等の特別な非公開情報(センシティブ情報)については、保険業法施行規則により限定された目的以外の目的に利用しません。

(3)文部科学省共済組合の組合員向け「火災共済・自然災害共済・自動車共済」について

当財団は、教職員共済生活協同組合の共済商品である「火災共済・自然災害共済・自動車共済」を文部科学省共済組合の組合員に案内していますが、教職員共済生活協同組合との業務委託契約に基づき受託した業務(下表参照)を行うために、契約申込者の個人情報を取得し、利用します。

受託業務の種類 利用目的
契約の申込みに関する事項 教職員共済生活協同組合への取次ぎ

※ 上記(2)および(3)にかかる教職員共済生活協同組合の個人情報の取扱いについては、ホームページ(https://www.kyousyokuin.or.jp/)をご覧ください。

2.苦情の受付窓口について

当財団の個人情報の取扱いに関する苦情については、下記までお申出ください。

  • 電話による場合
    一般財団法人 教職員生涯福祉財団 事業部 「個人情報保護」担当
    電話:03(5368)1882(受付時間 9:30~17:00 ただし、土日祝祭日を除く)
  • 手紙による場合
    〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目12番地 フロンティア四谷6階
    一般財団法人 教職員生涯福祉財団 事業部 「個人情報保護」担当あて
  • ご来訪について
    直接ご来訪いただいてのお申出はお受けいたしかねますので、その旨ご了承賜りますようお願い申し上げます。

3.当財団の保有個人情報に関する利用目的の通知等の申出について

(1)利用目的の通知等の申出の方法

当財団の保有個人情報(上述の1の(1)のアイリスプラン「年金コース」の加入者にかかる個人情報が該当します。)に関する利用目的の通知・開示・訂正等・利用停止等・第三者提供停止のお申出は、所定の申出書に必要事項を記載し、必要書類を添付のうえ、下記あて郵送によりお願いします。

利用目的の通知等の申出先(書類の郵送先)

〒160-0004 東京都新宿区四谷三丁目12番地 フロンティア四谷6階
一般財団法人 教職員生涯福祉財団 事業部 「個人情報保護」担当あて

※ 申出書類の郵送にかかる費用および必要書類を取得するための費用は、申出者の負担とさせていただきます。また、郵送途中の事故(郵便物の紛失等)につきましては、当財団は一切の責任を負わないものとします(安全のため、配達記録郵便等での発送をお薦めします)。

(2)利用目的の通知等の申出に際して提出すべき書類

利用目的の通知等の申出を行う場合は、次の申出書アをダウンロードし、所定の必要事項をすべてご記入のうえ、本人確認のための書類イを同封し、上記(1)の申出先に郵送ください。

  1. 利用目的の通知等の申出書 個人情報の利用目的通知・開示・訂正等・利用停止等・第三者提供停止申出書(PDF 122KB)
  2. 本人確認のための書類
    次の書類のいずれかの写し1通
    • 運転免許証
    • 組合員(加入者)証・健康保険の被保険者証
    • パスポート
    • 年金手帳
    • 住民基本台帳カード(氏名、生年月日および住所の記載があるもの)
    • 外国人登録証明書 など

※ 上記書類は、申出日現在で有効であるものに限ります。
※ 本人確認のための書類は、本人確認のためにのみ使用します。