青森県
[窓口] 青森県教育庁 職員福利課 共済企画・保健グループ
TEL 017-722-1111(代表)・017-734-9912(直通)
青森県の取り組み
| 事業名等 | 実施主体 | 実施時期 | 事業概要 |
|---|---|---|---|
| 広報紙・ガイドブック等の配付 | 教育委員会 共済組合 互助会 |
年間 | 福利厚生事業等の紹介、退職準備型ガイドブックの配付などにより生涯生活設計の啓発を行う。 |
| 新規採用教職員研修での 生涯生活設計の啓発 |
教育委員会 共済組合 互助会 |
4月 | 福利厚生制度の説明を行う。 |
| ライフデザインセミナー (生活充実型) |
教育委員会 共済組合 | 7~12月 | 経済面での生活設計の充実のためのセミナーを開催する。 |
| ライフデザインセミナー (退職準備型) |
教育委員会 共済組合 |
7月 | 退職後の生活の充実・安定のためのセミナーを開催する。 |
| 退職予定者説明会 | 教育委員会 共済組合 互助会 |
1月 | 退職に係る手続き等の説明を行う。 |
- 互助会とは、一般財団法人青森県教職員互助会です。
| 事業名等 | 実施主体 | 実施時期 | 事業概要 |
|---|---|---|---|
| へるすあっぷセミナー | 共済組合 | 7~12月 | 中央講師等による生涯を通じた健康づくりに関するセミナーを開催する。 |
教職員等の生涯生活設計のためのセミナーの内容(令和2年度)
※新型コロナウイルス感染拡大防止のため中止
退職準備のためのセミナーの内容(令和2年度)
| 趣旨 | 教職員及びその家族の生涯生活設計への関心を高めるとともに、教職員等が自らの課題・問題点を明確にし、在職中から退職後までを見通したライフプランを設計できるように、ライフプラン作 成に必要な知識や情報の提供、実習などを行う。 |
|---|---|
| 対象者 | 原則として令和2年度末現在55歳以上の教職員 |
| 主催 | 公立学校共済組合青森支部 |
| 定員 | 定員200名 ※定員を超える申し込みがあった場合は、① 定年退職予定者、② 年齢の高い者を優先し決定する。 |
| 内容 | 一般財団法人教職員生涯福祉財団(以下、「財団」という。)が実施する財団ホームページを通じた動画配信型の「WEB版生涯生活設計セミナー」を受講する。受講の際には、財団が配布する教材を使用する。 |
| 日程 | 令和2年12月19日(土) ~ 令和3年1月8日(金) ※この期間内に、財団が配布する教材に記載された操作方法により自由に視聴する。 |
| 内容 | 視聴時間 |
|---|---|
| 退職後の健康プラン・生きがいプラン | 60分 |
| 公的年金・退職後の医療保険 | 60分 |
| 退職後の経済生活プラン | 60分 |
